2009年10月19日

トケイソウ

今日 患者さんから頂きものをしました。 
トケイソウ



















’あけびですか??’と聞くと



’んべですよ’と。



これ 標準語で なんていうのだろう・・・ニヤリ



この んべ を見て スタッフが



’トケイソウみたい’と。



よくよく聞いてみると トケイソウとは パッションフルーツのことらしいです。



そう呼ぶのは その子の田舎だけかと 思いきや



別の患者さんも んべ を見て



トケイソウが・・・・と話されていました。



実は 共通語だったりして・・・・



そんな訳ないか困ったな



なでしこ歯科
ホームページ http://www4.synapse.ne.jp/nadeshiko/
トケイソウ











Posted by なでしこ at 19:59│Comments(8)
この記事へのコメント
なでしこせんせ, こんばんは^^

んべ!
懐かしい(* ´艸`*)

トケイソウは共通語だと思いますよ^^
1つの植物の名前として図鑑に載っていたのを覚えています♪

パッションフルーツと一緒なんですが・・・。

ここからはあくまでも推測です^^

日本にも
英語圏にも その植物は栽培されていて~
それぞれ呼び方が違った~
んでもって
「ん?これとこれは~同じ草ではありませんか~♪
おらの国ではトケイソウって呼んでいるよ~♪
おたくの国では・・・パッションフルーツ・・・とな??」

って感じ?

壊れた・・・。
Posted by ぐら at 2009年10月19日 20:04
こんばんは。

どちらもじっくり見た事がないので、良くは分からないのですが。

「紫芋・安納芋販売のOrga種子島」
のサイトによると、

鹿児島本土や種子島などでは「むべ(発音は、んべ)」と呼ばれるパッションフルーツの原種の ような非常に酸味の強い蔓性の植物があります。生け垣などに植えられているのが見かけられます。

トケイソウは、私の持っている「ポケット花図鑑」によると、
仲間には、実がパッションフルーツとして食用になるクダモノトケイソウ
と書いてあります。
Posted by さだお at 2009年10月20日 00:03
ぐらさん こんばんは。

え~~(>_<)これ 共通語ですかっ??

ちょっと ショック

パッションフルーツの方が なんだかおしゃれなのに・・・
(関係ない??)
Posted by なでしこなでしこ at 2009年10月20日 18:42
さだおさん こんばんは。

調べていただいて ありがとうございます<m(__)m>

仲間なんですね~~♪

それより??さだおさん 花図鑑お持ちなんですね~~

お花好きなんですね!
Posted by なでしこなでしこ at 2009年10月20日 18:45
パッションフルーツって呼んじゃえばいいんですよ♪

同じなんですし~(*ノ∀ノ)

でも私の図鑑も

残念ながら・・・

トケイソウになっていました・・・残念。
Posted by ぐら at 2009年10月20日 19:08
ぐらさん こんにちは。

ですよね。ですよね。いんです。いんです。

パッションフルーツで いきましょう!!
Posted by なでしこなでしこ at 2009年10月21日 13:14
初めまして。
屋久島の田中農園。ともうします。

私の妻の母がトケイソウを栽培してます。

時期は夏ですが・・・

来年夏興味があればいかがですが?

ちなみに屋久島では

”んべえ!”とは言いません。

トケイソウが標準語と新指揮しています(*^。^*)
Posted by 田中農園田中農園 at 2009年10月29日 22:07
田中農園さん こんにちは!

コメントありがとうございます。

トケイソウって やっぱり 標準語なんですね~~~~

全く知りませんでした!

夏の果物だから もう時期が終わっているのが残念です。
Posted by なでしこなでしこ at 2009年10月30日 19:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トケイソウ
    コメント(8)